CT100


もどる / ローコスト制作の目次に戻る
<この記事は書きかけです>

BEHRINGERのCT100 Cable Testerについて。

重要な情報
この記事は筆者が2011年6月に購入した個体に関するもので、その後のバージョンアップや仕様変更に追従していない、あるいは個体差や環境の違いを考慮していない記述があります。最悪のケースとしてたとえば、筆者が自分の不注意で壊した機材を(そうと知らずに)「粗悪品」と評している可能性もある、ということに注意してください。

機能は便利

操作方法はマニュアルに書いてあるが、ケーブルテスターモードはDCのショート検出器で、インとアウトでどこがショートしているか調べる。リセットボタンを押しながらケーブルテスターモードに入ると、本体アウトの接続先でショートしている箇所を調べる。XLRはオス出しメス受けで、アウト端子に接続したシェルが1ピンに落ちているかどうかも検出できる。このモードでリセットボタンを押すと接続状況の変化を監視するモードになる。

トーンテストモードはアウト端子のホット(XLRは2番ピン)に設定したレベルと周波数のサイン波を出力する(ただし出力レベルは厳密でない)。このモードでは約9Vを超えるファンタムも検出できる。

ハードウェアデザインが変わっている

電池駆動なのはいいとして、電池カバーがネジ止め式で、これまたネジ止め式のベルトマウント(ズボンのベルトに引っ掛けられる)と干渉しているため、ベルトマウントを外してさらにカバーを空けないと電池にアクセスできない。

ミニフォンプラグのある面が簡易説明書(英語)になっている。ちょっとびっくりだが便利。



もどる / ローコスト制作の目次に戻る / 音楽メモの目次にもどる

自滅への道トップページ