練習法


基礎練習 / 応用練習 // もどる

それなりの格好で、騒音の心配のない、安全なクローズドスペースでやってね。



基礎練習

まずは操作の基本を身につける。ベテランのライダーでも、低速での練習をきちんとやると普段の操作まで見違えることがあるのでバカにせず行う。

といったことに注意する。旋回を含む練習は、とくに断りがない限り右回りと左回りの両方をやる。



1.加速と減速


直線コースで全力加速>急制動を繰り返す(Iの字)

加速は、ただアクセルを全開にするよりも回転数に合わせて開けていった方が加速がよい。急制動は、ハンドルに体重をかけない(下半身で支える)ようにしながら前輪と後輪がロックしないギリギリの強さを覚える。制動に入るときは前後ブレーキを同時に操作する(サスペンションのストロークが違うので、結果的にリア>フロントの順で効く)意識で、クラッチは速度が落ちるまで切らない。クラッチを切ってフロントブレーキだけを使った急制動(思いきり前のめりになるので注意)をやってみるとリアブレーキのありがたみがわかる。フロントは、サスの沈み具合に合わせてかけ、サスが沈みきるまではフルブレーキをガマン。リアはエンジンブレーキの微調整程度に。停止時は、サスの戻りによる衝撃が来ないようにやさしくブレーキリリースをする(後で重要になる技術なのでしっかりと)。

最初は1速だけを使い、慣れたら2速も使う。慣れないうちは低い速度で行い、制動も控えめに。回転数に合わせたアクセルのあけ方、シフトチェンジのタイミング、急制動時のリアブレーキによる姿勢維持、サスの動きに合わせたブレーキング、適切なブレーキリリースを身につける。



2.旋回


フルハンドルで1方向にひたすら曲がる(oの字)

まずアイドリングを多少高め(2000rpmくらい)にしておく。で、1速アイドリングで直進している状態からハンドルを手の力で切ってゆき、フルハンドルまで曲げる。慣れてきたら速度を上げる。バイクを体ごと傾けると内側に転ぶので、体は常にタイヤの接地面の真上くらいにあるようにして、車体だけを傾ける(極端なリーンアウトになる)。体重はほぼ外足のステップだけにかけるようにする。内側に転ばないためにはアクセルをあけることが必要だが、あけすぎると外に膨らむので、アクセルをわずかに強めにあけてリアブレーキで加速力を調整する。顔は常に「曲がりたい方向」に向ける。

フルハンドルフルバンクで常にステップをガリガリいわせながら回りつづけられるようになるまで、もしくはタイヤのグリップ力の限界までやる。街乗りバイクだとすぐに限界まで達するはず。旋回中の顔向け、アクセルワーク(というかリアブレーキワーク)を身につけ、自分のバイクの限界と、コーナリング中にリアタイヤのトラクション(加速力)が抜けると車体が不安定になるということを身をもって覚える。



3.直線フルブレーキからのコーナリング


Uターンと直線加速を繰り返す(0の字)

2速でやる。直線から急制動の要領でブレーキング、倒し込みを開始(ブレーキの効果で実際には車体が傾かないが問題ない)、やさしくブレーキリリースしながら旋回姿勢に入り、加速して次の直線へ。ハンドルはこじらず勝手に曲がるのに任せる。Iの字とoの字がきちんとできていないと確実に転ぶので注意。ブレーキリリースと車体の傾けを「同期させて」行うのがポイントで、フルバンクになるまでフロントサスが縮みっぱなしで、かつフルバンクになったと同時にブレーキリリースが終了するのが理想。立ちあがりはアクセルをあければ勝手に車体が起きるが、後輪だけの1輪車に乗ったようなイメージで、加速しながらの旋回を体験しておく。

驚くほどパタっと倒れるので、慣れないうちは低い速度で弱めのブレーキからコーナーに入り旋回中のアクセルを強めにあける。急減速急旋回急加速が滑らかに繋がるようになるまでやる。ブレーキを利用したコーナーへの進入と、加速しながらの立ちあがりを身につける。



4.コーナリング中のブレーキ


旋回中に急制動(qの字)

oの字で旋回中にフロントブレーキをかける。Iの字ではサスの沈み具合に合わせてブレーキを強めたが、今度は車体の起き具合に合わせてブレーキする。その他はIの字とほぼ同じ。リアブレーキはリアが暴れない(リアサスが伸びない)程度に使う(同時か、フロントよりもわずかに遅らせる)。

かなり転びやすいので、慣れないうちは緩やかな旋回から緩やかにブレーキする。フルバンクからフルブレーキができるようになるまでやる。フロントブレーキによる車体起こしを身につける。



5.ブレーキによる切り返し


旋回>ブレーキで車体を起こす>再度旋回(Sの字)

qの字と0字の複合。特に難しいことはない。切り返し時に曖昧な移行をせず、一瞬車体が(ブレーキによって)直立する時間を作ることがポイント。



6.基礎総合


旋回>立ちあがり加速>切り返し(減速)>旋回の繰り返し(8の字)

ここまでがきちんとできてさえいれば、これもとくに難しいことはない。十分に習熟するまでやる。

基本的に、フルハンドルで多少余裕を持って回れるくらいの間隔でやる(最初はやや広めにしておいてもよい)。ちなみに原付講習でやる8の字はパイロンの間隔が8~10m。広めの間隔だとけっこうなスピードが出るので安全に注意(それはそれで練習にはなるのだが)。



応用練習


ぜひ必要な練習ではないが、8の字を十分やり込んだらやってみるとよい。



1.高速度での挙動を知る


低速での操作がきちんとできない人は挑戦するべからず。サーキット借りて練習すべし。

低速時と違ってかなり力をかけないと車体が寝ない。このとき内足には体重をかけないこと(あっという間に後輪が滑る)。その他はほぼ低速時と同様。



2.複合コーナー


前半がきついカーブ、後半がゆるいカーブになっている場合は、アクセルのあけ具合でなんとでもなる。前半がゆるいカーブ、後半がきついカーブになっている場合は、途中で一度ブレーキを当てて車体を起こすとともに減速し、改めて車体を倒す必要がある。



3.その他特殊なもの




4.パイロン走行


タイムを取って8の字をやるだけでも練習になるが、トライカーナもお手軽。クリッピングポイントで出口を向くという原則はここでも有効。浅いターンも練習したければ

こんな形で回ってみてもよい(図のライン取りは適当なので参考にしないこと)。



もどる

自滅への道トップページ