意外と弾きにくくなかったストラトもどき(13/03/01)

これまでストラトシェイプというと弾きにくいイメージしかなかったのだが、慣れてしまうとそうでもない。弾きやすいかと聞かれればそうは思わないし、SGもどきと比べれば明らかに野暮ったいが、ストレスは感じなくなった。人間慣れるもんなんだなぁ。

現状の不満点としてとりあえず、ピックアップが高すぎるので(やりだすとまたハマり込むから暇をみて一気に)調整したい。一番高い3弦用のポールピースが指板と同じくらいの高さになっており、これはちょっとやり過ぎだろう。SGもどきはフロントをエスカッションの最高部より微妙に低く、リアをエスカッションよりやや高く設定しており、出力的にはストラトもどきの方がハイパワーになっている。

この3弦が近いスタッガードポールピース(ショートGとかロングDというらしい)、実際にはそんなにゲインバランスは極端でないようで、3弦をワウンドにするとむしろ音量が出ない。わざわざ3弦用だけ弱い磁石を使っているとも思えないし・・・まあ好都合なので気にしないでおこう。

弦はスーパーライトゲージを張りたいのだが、そうするとミディアムゲージのエレキが手元になくなってしまうため、テレを仕入れたらソッチをミディアムにしてコッチをスーパーライトにしたい。11-50はけっこう気に入ったので次もこれにするかも。


マエストロも欲しいな(13/03/03)

なんだか、シングルコイルにレギュラーチューニングで11-50を張ったサウンドがクセになってきた。センター+リアのハーフトーンをクリーンアンプに入れてテキトーにコードをまわしているだけでシアワセになれる。アンプオーバードライブ系のシミュレータで遊んでも楽しいし、ガッツリ歪ませてもパワフル。

当初、テレを買い足してミディアムゲージはそっちに、と考えていたのだが、5wayのピックアップセレクタが面白く、これはこれで残したい気もしてきた(もともと筆者は演奏よりもサウンドメイキングが好きなので、イジり甲斐のあるギミックは大歓迎である:演奏するときは邪魔だけどね、センターピックアップ)。

ものすごく久しぶりに半音下げチューニングも試したところ、これまたけっこう面白い。が、レギュラーチューニングの魅力はさらに捨てがたく、結局戻してしまった。でふと欲しくなったのはマエストロのレスポール。ミディアムスケールでネックが丈夫で比較的重いらしい(伝聞+店頭で手に持ってみただけ)。これにヘビーゲージ(12-54)を張って半音下げチューニングするとロングスケールにレギュラーチューニングでミディアムゲージを張ったのと似たようなテンションになる(ナット削らないと多分入らないけど)。

新品で買う気はゼロだし、まだ中古が出回るには時間がかかりそうなので、そのうち探したい。


カッタウェイの隙間(13/03/05)

どれだけ一般的な方法なのか知らないが、ストラトの下側カッタウェイはチョーキングに使える。11-50の弦をレギュラーチューニングで張っているためとにかくチョーキングが厳しかったのだが、ツノの横っツラに手の甲を当てると力が伝わりやすい。SGもどきでも試したところうまくいかなかった。


単音弾き(13/03/12)

弦がいい感じに死んで(枯れて)きたので、今まであんまり興味がなかった単音弾きをちょっとやってみた。ストラトもどきのセンターピックアップ>GDI21ツイードクリーン>TO800ゲイントーン最小>G1Nzcゲイン最大>PX5DキャビネットのみBLK10。音を確認したら1-6弦12フレルートのEマイナーペンタだった。


コード弾き(13/03/14)

全開単音をやったので今度はコード弾き、SGもどきのフロントからクリーンセッティング(詳細忘れた)で16ビートっぽく。ウタものやりたいなぁ。



もどる / 音楽メモの目次にもどる

自滅への道トップページ